2025年日本高校サッカー選抜が1月25日から28日まで、静岡県内で選考合宿を行った。第103回全国高校サッカー選手権の大会優秀選手を中心に選出された候補選手たちが、紅白戦や練習試合を実施。日本高校選抜メンバー入りを争った。日本高校選抜はこの後、「NEXT GENERATION MATCH」(2月8日、国立)、デンソーカップチャレンジ(2月26日開幕、静岡)に出場し、海外遠征を実施する予定。ゲキサカは選考合宿参加全選手にアンケート取材を実施した。
FW大石脩斗(鹿児島城西高2年=太陽スポーツクラブU-15出身)はU-17日本代表の大型ストライカー。選手権鹿児島県予選決勝で決勝点を決め、鹿児島城西を8年ぶりとなる選手権へ導いた。全国大会は無得点で初戦敗退も、スケール感の非常に大きなFWは2年生で唯一日本高校選抜候補選出。選考合宿でもDFを引きずるような突破やコンビネーションからの一撃などで存在感を放った。その大石が選手権の感想や選考合宿で感じたこと、2025年の目標などについてコメントした。
■着用スパイクとその理由
F50(アディダス)とPREDATOR(プレデター、アディダス)
「フィット感が良くて軽い」
■進路希望
プロか大学
■自分のモットー
「笑顔」
―第103回高校サッカー選手権の感想を教えて下さい。個人として良かったこと、悪かったことは?
「1回戦敗退という悔しい結果に終わってしまった。明確な課題ができたので、いい経験になった」
―日本高校選抜候補に選ばれた感想、合宿の感想を教えて下さい。
「とてもうれしかった。みんなレベルが高くてとてもいい経験になった」
―誰にも負けたくない武器と、2024年に最も成長したところは?
「(武器)ターン。(成長したところ)チャンスメイクがたくさんできるようになった」
―これまで対戦、またはチームメート(選抜・代表含む)で半端ないと思った選手は?
「FW山野春太(流通経済大柏高)。足が速すぎる」
―これまでのサッカー人生で一番印象に残っている試合は?その理由は?
「(今年度の)県予選決勝の神村学園高戦。城西の新しい歴史をつくれたから」
―自分が影響を受けた選手、影響を受けた指導者は?
「(選手)FW大迫勇也(神戸)選手。選手権で10得点決めたから。(指導者)新田祐輔先生(鹿児島城西高)。人としても選手としても成長させてもらっているから」
―2025年と将来の目標をそれぞれ教えて下さい。
「(25年)選手権優勝と得点王。(将来)日本代表になってワールドカップで点を取る」
(取材協力=日本高校選抜、高校サッカー年鑑)
●第103回全国高校サッカー選手権特集
Source: 大学高校サッカー
コメント