[大学サッカー・マン・オブ・ザ・マッチ]
[2.28 デンチャレグループA第3節 プレーオフ選抜 0-1 関東選抜A 時之栖スポーツセンター 裾野A]
追加招集のDFが本人も驚く劇的V弾だ。0-0の後半44分、関東選抜Aは左クロスのクリアボールにDF宮崎慎(立教大3年=JFAアカデミー福島U-18)が反応する。コントロールからハーフボレー気味に右足を振り抜くと、ボールはゴール左隅に決まった。
勝ち点3(第2節終了時)の関東選抜Aが決勝進出するためには、勝ち点4のプレーオフ選抜に勝たなければならない状況だった。その中で3バックの左DFがヒーローに。「押し込んでいて相手も結構下がっていたので、自分のリスク管理の相手もいなかったので、もしかしたらこぼれてくるかなと」高い位置で味方の攻撃をサポートしていた。
クリアボールにはボランチのMF島野怜(明治大3年=仙台育英高)も反応していたが、宮崎がその前でゴール方向へボールコントロール。「最初、ダイレクトで打とうと思ったんですけど、その時に『相手、いないな』って認知できて、止めて、凄く良いところに置けて、思い切って振った」一撃がチームを決勝へ導いた。
「自分、追加招集で入ったんですけど、多分、最後に自分が入ってきて、DFなので結果出すって難しかったんですけど、実際に点決めた瞬間、ベンチのみんなも凄い駆けつけてくれて、自分がほんとに『チーム救えたな』って思って、ほんとに最高の瞬間でした」。追加招集で最後に関東Aに加わった男が、JFAアカデミー福島U-18時代に活動していた時之栖スポーツセンターで大仕事をしてのけた。
宮崎はアンカーを本職としているが、万能型のプレーヤー。前日のU-20全日本選抜戦で左SB、この日は左DFを務めた。「自分は予測だったり、みんなの目に見えない走るとかだったり、あまり目立たないところが自分の武器だと思っていました。それが、まさか結果を出せるとは」と驚く。
立教大の新チームは指導しているものの、宮崎はまだ90分間をプレーしていないまま関東選抜Aに合流。それでも体力に自信を持つDFは2試合連続でフル出場し、連戦の最後に結果を残した。
宮崎はJFAアカデミー熊本宇城からJFAアカデミー福島U-18を経て立教大進学。今シーズンの目標として、「自分は関東3部っていう立場なので、絶対1年で2部に昇格することが目標です。あと、個人としてはプロになれるように、もっと個人としてもアピールしていきたいなと思っています」。関東選抜Aを救った宮崎は決勝も必勝宣言をした。
「大学として初めて自分がこのデンソー入って、史上初めて自分が選ばれたんですけど、立教大学の代表として、やっぱり立教ももっとサッカー強いんだって自分がアピールできたらいいなと思ってこの大会に臨んで、実際結果出せて凄く良かったですけれど、決勝もまだあるので、最後絶対優勝したい」。優勝という結果も残し、デンソーカップチャレンジをプロ入りへのきっかけにする。
(取材・文 吉田太郎)
●第39回デンソーカップチャレンジ特集
Source: 大学高校サッカー
コメント