[3.14 中国高校新人大会1回戦 広島皆実高 3-0 境高 維新百年記念公園補助競技場]
14日、第17回中国高等学校サッカー新人大会(山口)1回戦が行われ、3度目の優勝を狙う広島皆実高(広島3)が境高(鳥取3)に3-0で快勝。広島皆実は15日の準々決勝で明誠高(島根1)と戦う。
前半、広島皆実はCKからMF宇野陽向(1年)が決めて先制。さらに10番MF野村陸路主将(2年)のドリブル突破からMF大濱翔(2年)が左足シュートを放ち、そのこぼれを再び宇野が決めてリードを広げる。また、野村の右CKからDF杉山遼(2年)が頭でゴール。前半を3-0で終えた。




野村が「今年の強みは、みんな個人が強いんで、結構いいと思います。動かすことに自信持ってる選手たちがサブにもいっぱいいますし、試合に慣れていて落ち着いている選手が多くて、やりやすいです」と説明するように、個々の技術力の高さや経験値が強みとなっている。
この日は怪我明けのDF折出勘太(2年)が交代出場だったものの、昨年から10番を背負う野村や身体能力の高い杉山、3バックの中央で守りを引き締めるDF表恵佑(2年)、攻守でボールに係わるMF名越貫陽(2年)ら昨年からの経験者が勝利に貢献。中でも2シャドーの一角でプレーする野村は、豊富なアイディアを活かしたパスやキープ力で相手との差を生み出している。


最前線で起点となるFW久保田聖渚(1年)やポジショニングの質の高い大濱との連係も良好。「得点も取りながら、パスもできて、シュートも打てて、相手の様子を見ながら、相手の嫌がることをどんどんして、ディフェンスラインを破壊する。個人として自分が崩していかないといけない」。この日は主導権を握って試合を進めたものの、全体的に流れの悪い時間帯も多く、後半はCB角真杜(2年)やCB渋谷航平(2年)を中心に守る境からゴールを奪うことができなかった。


それでも、10番MF藤原優斗(2年)を起点に、ポジショニングを意識しながらビルドアップにチャレンジする境を切り替えの速い守備で封じて快勝。野村は「後半は点取れなかったんで改善が必要かなと思うんですけど、チームの流れが良いんで、継続して優勝を狙っていきたいです」と力を込めた。
インターハイ、選手権ともに日本一の歴史を持つ広島皆実だが、最後の全国大会出場は2022年度の選手権。現2年生は入学してから一度も全国舞台を経験していない。野村は全国優勝、プレミアリーグ昇格を目標に掲げ、プリンスリーグ中国で「アシスト王と得点王を狙っていきます」。まずは中国新人大会で9年ぶりの優勝を果たし、新シーズンへの弾みをつける。
(取材・文 吉田太郎)
Source: 大学高校サッカー
コメント