
日本サッカー協会(JFA)は17日、第34回全日本高等学校女子サッカー選手権大会に出場する全52校を発表した。
同大会は一昨年まで9地域代表の32チーム制で行われていたが、昨年から全47都道府県の代表校が出場。24年度と25年度は移行措置として47都道府県代表+5枠の52チーム制で、26年度からは47都道府県代表+1枠の48チーム制で行われる。今大会の追加枠は宮城県、東京都、静岡県、大阪府、兵庫県にそれぞれ1枠ずつ与えられた。
組み合わせ抽選会は25日に実施され、『TBSスポーツ公式YouTubeチャンネル』にて生配信を予定。また、全国大会の決勝は26年1月11日に神戸総合運動公園ユニバー記念競技場で行われ、TBS系列で地上波全国生中継される。
▽出場校※カッコ内は出場回数
【北海道】北海道大谷室蘭高(18)
【青森】八戸学院光星高(2)
【岩手】専修大北上高(9)
【宮城1】聖和学園高(34)
【宮城2】常盤木学園高(28)
【秋田】ノースアジア大明桜高(3)
【山形】山形明正高(2)
【福島】尚志高(3)
【茨城】鹿島学園高(5)
【栃木】宇都宮文星女子高(10)
【群馬】前橋育英高(11)
【埼玉】昌平高(2)
【千葉】暁星国際高(5)
【東京1】十文字高(18)
【東京2】修徳高(16)
【神奈川】星槎国際高湘南(12)
【山梨】日本航空高(15)
【長野】佐久長聖高(4)
【新潟】開志学園JSC高(12)
【富山】高岡一高(初)
【石川】日本航空高石川(2)
【福井】福井工業大福井高(21)
【静岡1】常葉大橘高(17)
【静岡2】藤枝順心高(22)
【愛知】豊川高(2)
【三重】三重高(4)
【岐阜】帝京大可児高(2)
【滋賀】近江兄弟社高(2)
【京都】京都精華高(11)
【大阪1】大商学園高(15)
【大阪2】大阪学芸高(7)
【兵庫1】神戸弘陵高(9)
【兵庫2】日ノ本学園高(27)
【奈良】高取国際高(2)
【和歌山】近大和歌山高(初)
【鳥取】鳥取城北高(3)
【島根】益田東高(初)
【岡山】作陽学園高(18)
【広島】AICJ高(7)
【山口】高川学園高(4)
【香川】四国学院大香川西高(9)
【徳島】鳴門渦潮高(14)
【愛媛】松山東雲高(7)
【高知】高知高(3)
【福岡】筑陽学園高(4)
【佐賀】神埼高(2)
【長崎】鎮西学院高(12)
【熊本】秀岳館高(6)
【大分】柳ヶ浦高(10)
【宮崎】宮崎学園高(2)
【鹿児島】神村学園高(32)
【沖縄】那覇高(初)
▽日程
【1回戦】
12月29日(月)[三木総合防災公園、五色台運動公園、いぶきの森球技場、淡路佐野運動公園]
【2回戦】
12月30日(火)[三木総合防災公園、五色台運動公園、淡路佐野運動公園]
【3回戦】
1月3日(土・祝)[三木総合防災公園]
【準々決勝】
1月5日(月)[三木総合防災公園]
【準決勝】
1月7日(水)[三木総合防災公園]
【決勝】
1月11日(日)[神戸総合運動公園ユニバー記念競技場]
Source: 国内リーグ

コメント