262: 名無し@サカサカ10  2024/03/19(火) 08:58:20.21 
「久保建英が調子を落としているのは誰が見ても明らか」とスペイン人記者 フィジカル面だけでなくメンタル面でも「大きな痛手を負っている」 
 https://news.yahoo.co.jp/articles/802b00275b1260eaec7cde7959a0c3826f1546ef 
ソシエダの番記者なんだがこっちのはちょっとアレなんで突っ込み入れとくか。
 A「結果の良し悪しがその『後』のメンタルに少なくとも一時的には影響を与える可能性がある」は正しい。 
 B「その時点のメンタルが結果に影響を与える」は正しい。 
 一方で 
 C「結果が悪いからその時点でのメンタルは良くなかった」は正しくない(論理的な真偽としては偽)。 
CがAとは異なるのは説明するまでもないが、Bと混同してCも正しいとしてしまうことはけっこうある。
 精神論を振り回す年寄りもそうだし論理性に欠ける人間が良くやるんだが 
 高校生でも区別できる「PならばQ」と「QならばP」を混同する初歩的な論理ミスなんだよね。 
 そもそも早いリスタートで相手を出し抜くプレーは頭脳的プレーの最たるもので、メンタルがやられてたり自信がない人間には絶対に出来ない。 
 言うなればあのプレーは「メンタルが悪い」の「反例」でこれだけでも十分に反証されてるので、あのゲームでメンタルガーだの「言ってる意味がわからない」。 
 サッカー関係者でも論理性に欠ける人間は多くて闘莉王なんかもそうだがそういうタイプの人間の言うことはソースとしては使えない。 
 たぶん訳者の高橋もその部分については「なんだかなあ」で訳してるとは思うが。 
続きを読む
Source: サカサカ10
  
  
  
  

コメント