試合後の自主練に滲むグループの真価と進化。名古屋U-18は静岡学園の猛追撃を振り切ってアウェイで白星獲得!

名古屋グランパスU-18はアウェイで連敗回避の白星をゲット!
[9.22 プレミアリーグWEST第15節 静岡学園高 2-3 名古屋U-18 時之栖スポーツセンター 時之栖Aグラウンド(人工芝)]

 首位相手に完敗を喫した前節が、悔しくなかったはずはない。普通であればモチベーションを左右されるような結果。ただ、このチームは、この指揮官は、この選手たちは、これからの未来を見据えて、常に今やるべきことと向き合ってきた。その姿勢はどんな外的要因があったとしても、決して変わることはない。

「今週のトレーニングもいつも通りだったんじゃないですかね。集中力が欠けているとか、メチャメチャ増しているとか、そういうことはなくて、いつも通りやらなきゃいけないことはやらなきゃいけないよと。間違いなく優勝はなかなか難しい状態になったけれど、目指す過程が大事だからということは言っているので、それが1つ負けたからと言って変わるわけではないと思います」(名古屋グランパスU-18・三木隆司監督)

 プレミア唯一の東海ダービーは逃げ切った若鯱に軍配!22日、高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグ 2024 WEST第15節で、静岡学園高(静岡)と名古屋グランパスU-18(愛知)が激突した一戦は、3点を先行した名古屋U-18が、終盤に静岡学園の猛反撃を受けながらも3-2で勝利。アウェイで勝点3を手にしている。

 いきなりファーストアタックを先制点に結び付けたのは名古屋U-18。前半3分。相手GKのキックをMF八色真人(2年)がヘディングで跳ね返すと、運んだFW大西利都(2年)はエリア内でGKに倒され、PKを獲得する。キッカーは10番のFW杉浦駿吾(3年)。「読まれても止められないところに蹴る練習はしているので、PKに自信はあります」というエースはきっちりキックを沈め、早くもスコアが動く。

 9分。狙い通りのサイドアタックが得点に結び付く。八色が左へ展開したボールを、MF池間叶(3年)は丁寧なグラウンダークロス。杉浦のシュートはDFのブロックに遭ったものの、こぼれに反応した大西がプッシュしたボールは、ゴールネットへグサリ。アウェイチームがリードを広げる。

 出鼻をくじかれた静岡学園も少しずつボール保持を高めると、27分に決定機。MF堀川隼(3年)が左へ振り分け、MF池田双葉(3年)のクロスからMF乾皓洋(3年)のヘディングはわずかに枠を越えるも好トライ。名古屋U-18も29分にはDF神戸間那(2年)の持ち出しから、八色が枠内ミドルを放つと、ここは静岡学園GK野口晟斗(3年)がファインセーブで応酬。最初の45分間は2-0で推移する。

 ハーフタイムを挟むと、ホームチームのギアが明らかに上がる。6分にはMF山縣優翔(2年)が巧みなドリブルからラストパスを送り、乾のシュートは名古屋U-18GK萩裕陽(2年)のファインセーブに阻まれるも好トライ。13分にもDF鵜澤浬(3年)との連携から池田が上げた左クロスに、乾が合わせたヘディングは枠の左へ逸れるも、再び開通した“池田-乾ライン”。静岡学園がゴールの香りを漂わせ始める。

 ところが、次の1点を記録したのはまたも名古屋U-18。16分。右サイドに開いたMF野村勇仁(2年)が完璧なサイドチェンジ。これまた池間の完璧な左クロスを、FW神田龍(2年)は左足のダイレクトシュートでゴールに流し込む。「しっかりミートすることを意識したら良いコースに飛んでいきました。いつもだったらふかしそうな場面だったんですけど、しっかり決められて良かったです」と笑った2年生ストライカーの一撃。3-0。さらに点差が開く。

 決してリズムが悪くない中で3失点目を喫した静岡学園が、ここから発揮したリバウンドメンタリティ。29分にMF天野太陽(3年)が蹴り込んだ右CKを、DF関戸海凪(3年)が執念のヘディングでゴールへねじ込むと、34分にも左サイドから途中出場のFW加藤佑基(3年)がインスイングのクロスを届け、懸命に当てた堀川のヘディングがゴールネットへ吸い込まれる。3-2。試合の行方はにわかに不透明さを増していく。

ゴール以外にも奮闘が目立った静岡学園MF堀川隼

 39分は静岡学園。鵜澤が蹴った左CKから、こぼれを拾った加藤のシュートはゴール左へ。43分も静岡学園。加藤の左クロスを乾が頭で繋ぐと、この日も切れ味鋭い突破が目立っていたFW原星也(3年)がシュートを打ち切るも、軌道はクロスバーの上へ。45+4分も静岡学園。ここも鵜澤が左CKを蹴り込み、収めたMF篠塚怜音(2年)のフィニッシュはわずかに枠の左へ。押し込み続けるものの、あと1点はなかなか引き寄せきれない。

 ファイナルスコアは3-2。「3点差があっても、少しでも守りに入ったら今日みたいに危ないシーンというのは出てきてしまいますし、そこで自分も含めて点を決めていくことは大事だなって。でも、相手のペースでずっと押し込まれていても勝ち切れたので、そこは自分たちが強くなったところかなと思います」(神田)。今季のリーグ戦では一度も連敗を喫していない名古屋U-18が辛うじて逃げ切り、アウェイの地から3ポイントを持ち帰る結果となった。

 9月15日。首位を快走する大津高をホームに迎えた一戦。優勝争いに何とか踏みとどまるためにも絶対に負けられないホームゲームは、後半に失点を重ねて0-3で完敗。勝点差を11まで広げられた名古屋U-18にとっては、チーム力の差を痛感させられる90分間になった。

「一言で言えば『自分の責任だったな』と思っていて、前半も自分にチャンスがありましたし、チームを勝たせられるポイントは多くあったので、自分のせいで負けたと言っても過言ではないぐらいの感じでした」と話した杉浦のような想いは、おそらく多くの選手が感じたはずだ。

 だが、重ねた杉浦の言葉が興味深い。「大津に負けて勝点差が開いて、優勝が本当に遠くなってしまったんですけど、監督からは『遠くなったから何?』と。『やることは変わらないだろ』と言われました」。

「力がないから負けたんです。個人もチームも含めて」。大津戦についてそう言及した三木監督は、さらに言葉を続ける。「僕のアプローチとしては『じゃあ負けたからもっとやるの?そういうことじゃないだろ』と。勝って兜の緒を締めることができればいいですけど、負けても選手が『ああ、まだまだダメなんだ』『こんなのでは自分は上に行けないんだ』と思えばいいのかなと」。

「やらなきゃいけないことは今日のゲームでもたくさんありますし、各選手が感じたこともあると思うので、それを繋げていくというか、繰り返し続けていくことでしか選手は成長しないんですよ。負けたあとのリバウンドメンタリティで、次のゲームに対してやることが大事な部分も、プロに行ったらもしかしたらあるかもしれないけれど、我々は次の試合のためにはやっていないですし、もちろんゲームに勝つためにやるんですけど、そこと成長することは一緒なので」。

 静岡学園戦でも3点をリードした段階で、前節こそケガで欠場したものの、この日はスタメンに復帰してきたキャプテンのDF青木正宗(3年)とMF鶴田周(2年)をスイッチ。そこから追い上げられる展開を作られた経緯があった。

「キャプテンを代えて2点獲られて、それでチームの流れが変わったという事実があって、それは鶴田がどうとかいうことではなくて、周りのヤツらも含めて、もう1回試合の流れをこっちに持ってくるためにはどうするべきだったのかというのは、もっと考えないといけないなと思いますけどね。アレで同点に追い付かれたり、負けたりしたら、選手起用は僕が決めていることなので『ごめんな』と言いますよ。でも、途中から出る選手ってやっぱり試合に出たいわけで、じゃあそこで出て、何ができるのか、何ができないのかは本人が一番感じることですから」(三木監督)

 試合後。出場時間の短かったディフェンスの選手たちが、自主的にピッチ上でトレーニングを始める。少し遅れてそこに加わった指揮官は、身振り手振りで熱血指導。まるでピンスポットのような照明の光に照らされた選手たちの、生き生きとした表情が印象的だった。

「アイツらがやっていたので、手伝った感じです。選手の気持ちになった時に、あそこで僕じゃなくてもコーチが関わるか関わらないかで、休み明けの顔が違うと思うんですよ。彼らもやりたくないけど、ああ、本当はやりたいかもしれないけど(笑)、ちょっとしか出ていない選手たちが自主的にやっていたので、『オレもやるよ』と。彼らがやりたいことの手助けはしたいなと思いますから」。

 そう口にした三木監督が照れ臭そうに笑顔を浮かべる。試合後の自主練に滲むグループの真価と進化。今と全力で向き合い、一歩ずつ、一歩ずつ、前へ進んでいく。2024年の名古屋U-18は、きっとまだまだいいチームになっていくはずだ。

(取材・文 土屋雅史)


●高円宮杯プレミアリーグ2024特集
Source: 大学高校サッカー

コメント

タイトルとURLをコピーしました