[11.2 選手権新潟県予選準決勝 日本文理高 3-4(延長) 開志学園JSC高 長岡ニュータウンサッカー場]
2点差を追い付かれ、また突き放したにも関わらず、終盤の失点で再びスコアを振り出しに引き戻される。それでも、信じていた。最後に勝つのはオレたちだと。必ずビッグスワンのファイナルへ舞い戻るのだと。どれだけ追い込まれても、諦めない。絶対に諦めない。
「もう本当に壮絶でしたね。選手権というのはこういう子どもたちの力を引き出してくれる大会で、去年もこの準決勝で劇的な勝ち方をしたんですけど、本当に不思議ですよね。指導者冥利に尽きるというか、こういう場に遭遇できて良かったです」(開志学園JSC高・宮本文博監督)
双方が死力を尽くした超激闘は、エースのハットトリックで終止符!第103回全国高校サッカー選手権新潟県予選準決勝が2日、長岡ニュータウンサッカー場で行われ、一昨年の県王者・日本文理高と昨年度のファイナリスト・開志学園JSC高が対峙。延長までもつれ込んだ激しいシーソーゲームは、延長後半10+1分にFW阿部日夏太(3年)がこの日自身3点目となるPKを叩き込み、開志学園JSCが4-3で勝利。2年続けてのファイナル進出を手繰り寄せた。10日の決勝では新潟明訓高と対戦する。
「試合前にピッチを見たらコンディションが悪かったので、シンプルに背後に入れ込もうというところで、そこを徹底したのが良かったと思います」と宮本文博監督が話したように、朝から降り続いている強い雨でピッチはボールが転がらない状況に。その中でも阿部とFWイヴァニツキー・レオ(3年)の2トップを効果的に使った開志学園JSCが好リズムでゲームに入る。
すると、先制ゴールが生まれたのは前半21分。右サイドからMF柏谷飛侑(3年)がロングスローを投げ入れると、イヴァニツキーのリターンを柏谷は左足で正確なクロス。飛び込んだMF荻原怜大(3年)のヘディングが鮮やかにゴールネットを揺らす。1-0。開志学園JSCが1点のアドバンテージを手にする。
次の得点を引き寄せたのもセットプレーから。33分。左サイドで獲得したCK。MF岸田朔太郎(3年)が丁寧に蹴り込んだキックに、キャプテンのDF松浦朔太郎(3年)が頭で競り勝つと、「ゴール前で待っていられるところに自分の成長を感じました」という阿部がヘディングでボールをゴールへ流し込む。「自分たちは強みのセットプレーをずっと練習してきたので、『絶対に決められるだろうな』という自信はありました」と松浦も話した開志学園JSCが2点をリードして、最初の40分間は終了する。
攻めるしかない日本文理は後半に入ると交代カードを積極的に切りながら、MF矢沢歩夢(3年)とMF藤川空(3年)がボールに関わり始め、少しずつ反撃体制を整えた流れの中で、13分にはキャプテンマークを巻くDF赤阪和輝(3年)のフィードに、抜け出したFW中村瑠(3年)がエリア内で倒され、PKを獲得する。キッカーの赤阪は冷静にグサリ。2-1。点差はたちまち1点に。
突き放したい開志学園JSCは28分にビッグチャンス。イヴァニツキー、阿部と繋いだボールを、左サイドでFW徳丸祐希(3年)はフィニッシュまで持ち込むも、軌道はクロスバーにヒット。3点目を記録する絶好機を逃すと、日本文理の決定機は5分後の33分。DF高橋颯汰(2年)のフィードから、こぼれを拾った途中出場のMF松原音央(3年)のクロスに、粘って収めた中村のシュートは左スミのゴールネットへ吸い込まれる。2-2。終盤に差し掛かって、スコアは振り出しに引き戻される。
開志学園JSCは折れず。「『相手が点を獲った瞬間には絶対に隙がある』というのは、練習の中でもミーティングの中でも話している言葉でした」(松浦)。35分。相手のセットプレーのこぼれ球を徳丸が相手陣内へ蹴り込んだパスへ、全力で走った阿部は飛び出したGKの鼻先でかっさらったボールを、無人のゴールへ送り届ける。「自分のスピードが生きたシーンだったんじゃないかなと思います」というエースのこの日2点目。3-2。再び開志学園JSCが一歩前に出る。
日本文理は折れず。38分。右サイドから高橋が飛距離のあるロングスローを投げ入れ、いったん跳ね返されたボールを赤阪がダイレクトで中央へ。DF谷合煌祗(3年)が執念で競り勝ったボールを、10番を背負った中村はボレーでゴールネットへ叩き込む。3-3。5分間で3つのゴールが飛び交った最終盤を経て、勝敗の行方は前後半10分ずつの延長戦へと委ねられる。
追い付かれて迎えた延長戦。だが、開志学園JSCの選手たちはポジティブな空気を絶やさない。「そこまで下を向いている選手もいなかったですし、スタメンで出ている選手もベンチの選手も全員がポジティブな声を掛けて、『上を向いていこう。3年間自分たちがやってきたことを信じるしかないから』という感じでした」(松浦)「とても雰囲気が良くて、ベンチメンバーも準備できていましたし、『全員で勝ちに行くぞ』という声もあって、『これは絶対に勝てる』と思っていました」(柏谷)。もう一度みんなの気持ちを1つに統一し、20分間のピッチへと駆け出していく。
壮絶なドラマのエンディングは最終盤も最終盤に待っていた。ほとんど所定の100分間も終わりかけていた延長後半10分。ここもイヴァニツキーがシンプルに背後を狙ったボールに、飛び出した阿部がエリア内で倒されると、笛を吹いた主審はペナルティスポットを指し示す。
両チームの明暗を、試合の勝敗を決定付ける重要なPK。キッカーは阿部。「エースは自信を持って蹴ることで絶対にゴールに繋がると思っていたので、ブレずに『決める!決める!』と言いながら流し込みました」。ゴールネットが揺れ、チームメイトが走り寄り、スタンドの応援団が沸騰する。
「終わった瞬間は嬉しいというよりも、本当に安心したというか、身体の全身から力が抜ける感じでした」(松浦)「勝ちが決まった瞬間はみんなで抱き合って、最高でした。メッチャ嬉しかったです」(柏谷)「試合自体も追い付かれての得点の入れ合いでしたけど、やることを変えずに、ブレずに、全員で気持ちを高めた結果がああいう形に繋がったのかなと思います」(阿部)。ファイナルスコアは4-3。日本文理を土壇場で振り切った開志学園JSCが、10大会ぶりの全国出場へあと1勝に迫る結果となった。
開志学園JSCがたどった不思議な“偶然”について、宮本監督はこう話す。「今回の選手権に入る前に『去年はこういう形で先輩たちがここまで持ってきたんだよ』というストーリーを伝えたので、それは彼らに焼き付いていたと思いますし、そういう部分がオーバーラップしたところはあったかもしれないですね」。
昨年度の高校選手権新潟県予選準決勝。この日と同じステージで上越高と対戦したチームは、2点を先行しながら逆転を許したものの、そこから粘り強く追い付くと、最後は延長前半の勝ち越しゴールで4-3と劇的な勝利を収めて、決勝へと進出していた。
同じ選手権県予選の準決勝。同じ3-3というスコアでの延長突入。「その試合のビデオもミーティングで長い時間見ましたし、その記憶があったからこそ、あそこでポジティブになれたのかなと思います」とキャプテンの松浦が話せば、「去年の準決勝も厳しい試合で、同じような展開の延長で勝ったんですけど、今日の勝利もその試合と同じように最後まで諦めないでゴールに向かい続けた結果かなと思います」とは柏谷。先輩たちが残してくれた歴史が、紡いでくれたストーリーが、今年のチームにしっかりと受け継がれていたことは間違いない。
これで開志学園JSCは昨年度の高校選手権、今年度のインターハイに続いて、3大会続けての県ファイナル進出を決めたが、過去の2回はいずれも帝京長岡高に大敗。全国大会の出場権をもぎ取るまでには至らなかった。
「もちろん去年の悔しさはありますけど、今年は今年のチームで自分たちの力を決勝で出すために、ここから準備するということが一番かなと思います」と話した宮本監督は、続けて「明訓さんも素晴らしいチームですし、劇的な勝ち方をされて勢いもあると思うので、それにぶつかっていくしかないと思いますし、決勝も戦い方が変わることはまったくないと思います」と自分たちのスタイルを貫くことの重要性を強調する。
両方のファイナルに出場していた阿部は、ようやくたどり着いた“最後の1試合”への強い想いを隠さない。「自分たちは2回も全国の切符を決勝に置き忘れているので、今年の選手権は忘れ物を取りに行くつもりで、ビッグスワンに行きたいと思います。早く試合をやりたいです」。
機は熟した。11月10日。12時20分キックオフ。10大会ぶりとなる冬の全国への出場権を懸けた大一番。先輩たちが積み重ねてきた歴史に、新たなストーリーを自分たちで書き込むため、開志学園JSCの選手たちは決勝を戦うビッグスワンのピッチへ、堂々と足を踏み入れていく。
(取材・文 土屋雅史)
●第103回全国高校サッカー選手権特集
Source: 大学高校サッカー
コメント