[2.16 九州高校新人大会予選L第3節 東海大熊本星翔高 3-1 鹿児島城西高 ブラックモンブランフットボールセンター南]
初出場の東海大熊本星翔高(熊本2)が、勝つしかない予選リーグ最終節で首位・鹿児島城西高(鹿児島2)を3発撃破。第4ブロック4位から2位へ浮上し、KYFA 男子第46回九州高等学校(U-17)サッカー大会(佐賀)決勝トーナメント進出を決めた。
主将のMF井上陽太(2年=ブレイズ熊本出身)は「(同時刻キックオフだった同ブロックの)反対側の試合の結果もある中で、自分たちはとりあえず2点差以上で勝たないといけなくて、その中で城西さんが良い相手で、結構追い込まれたゲームになりました。でも、先制点を取って、さらに追加点まで取れたのが、この試合良かったなと思います」と振り返る。
前半19分、CB渡邉尊翔(2年)の左クロスを右SB田中蒼空(2年)が豪快なダイビングヘッドで決めて先制。鹿児島城西は日本高校選抜候補の186cmFW大石脩斗(2年)にボールを集め、素早く奪い返しに来ていたが、東海大星翔の選手たちは怯まない。攻守に効いていた井上らがセカンドボールを回収すると、落ち着いてボールを繋いでマイボールの時間を増加。10番MF宮田明空(2年)やMF上田叡汰(2年)の仕掛けなどに結びつけていた。
井上は「結構相手が強度高かったんで、もらう前から味方と繋がって、あまりボールを抱え過ぎず、1タッチ、2タッチでテンポよく回すってことを意識していました。セカンドボールに対して簡単に蹴って相手ボールにするじゃなくて、あそこで全員がマイボールにできたのがデカかったなって思います」と振り返る。攻守で各選手が繋がり、相手に流れを渡さずに試合を進めると前半27分、敵陣で宮田がインターセプト。ドリブルでGKをかわしてから右足シュートを流し込み、2-0と突き放した。
後半開始直後に1点を返され、さらに鹿児島城西の圧力を受ける形に。だが、出足の良い守備を見せていた渡邉やGK高井琉生(2年)、CB宮田翔生(2年)らが踏ん張ったほか、後半も各選手がスライド、プレスバックを徹底して決定打を打たせない。逆に19分、前掛かりになっていた相手から宮田がこの日2点目のゴール。東海大星翔は3-1で勝ち、勝ち点4で並んだ国見高(長崎1)を得失点差で1点上回った。
強敵に勝利して準々決勝進出。井上は試合内容について「まだまだです」と繰り返す一方、「切り替えや、他の相手よりボールを大事にするっていうところが通用してるかなって思います」と頷く。そのチームの目標は決勝で熊本の絶対王者・大津高(熊本1)に勝ってリベンジすることだ。
昨秋の選手権予選決勝は、後半の4失点によって0-4で敗戦。その試合に出場した10選手を残す新チームは県新人戦決勝での勝利を目指した。だが、先制も後半に追いつかれ、延長戦の末、1-2で惜敗。これまでの対戦は、決勝の空気感やスタジアムに緊張してしまったところもあり、「ちゃんとボールを保持して相手を外すっていうのが全然できてなくて、大津の前からのプレッシャーに圧倒されたかなって感じています」(井上)。その悔しさも糧に成長した姿を披露し、宿敵を上回る。
「今年はほんと大津を倒して全国に行かないといけない代だと思っています。まずこの九州大会でリベンジできるチャンスがまだ残っているので、九州大会でまた当たれるようにやっています」(井上)。初の九州大会で8強入りと歴史を塗り替えているが、井上は「ここからです」。前回大会優勝校の神村学園高(鹿児島1)戦から始まる決勝トーナメントでも、自分たちのサッカーをより展開して躍進を続ける。






(取材・文 吉田太郎)
Source: 大学高校サッカー
コメント