[新人戦]攻守に課題の出た日章学園は九州4位。守りの要・CB藤山真は「日頃から見つめ直していきたい」

日章学園高CB藤山真(2年=日章学園中出身)は悔しさを糧に成長することを誓う
[2.18 九州高校新人大会3位決定戦 佐賀東高 2-1 日章学園高 SAGAスタジアム]
 
 日章学園高(宮崎1)は、MF野口昊平主将(2年)のクロスからCB福田瑛大(2年)が先制ヘッドを決めたものの、逆転負けを喫して九州4位に。昨年からのレギュラーCB藤山真(2年=日章学園中出身)は「去年から出てる分、やっぱり自分が責任を持ってDFラインを引っ張ってやらないといけなかったんですけど、昨日から失点が続いて、その中で自分でも消極的なプレーが続いてしまった」と唇を噛んだ。

 藤山は空中戦やゴール前での身体を張ったプレーを武器とするストッパー。昨年は夏冬の全国大会を経験し、今年は守りの要として活躍を期待されている。だが、「今度は自分がやらないといけない立場なんで、引っ張っていこうっていう思いがちょっと強くて、やっぱり空回りしてしまった」と首を振る。

 準決勝に続いて2試合連続で2失点。DFラインで出たミスを自分がカバーしようとする思いが強すぎたか、冷静さを欠いて相手に飛び込んでしまったり、潰し切れないようなシーンもあった。その点を反省。ピッチ内外でエネルギーを発信できるDFは、「去年はやっぱ(主将のFW高岡)伶颯君が練習から引っ張って、声を出してずっとやってくれていました。今度は僕と(主将のMF野口)昊平が、やっぱり練習からもっと引っ張って、声出してやっていかないと、試合に繋がらないので、日頃から見つめ直していきたい」と誓っていた。

 チームは予選リーグで選手層の厚みを示したが、準々決勝以降の3試合でわずか1得点に終わった。原啓太監督はミスから失点した守備陣、攻撃陣に対しても厳しい評価。後半にはMF 脇元亮汰(2年)とMF吉田青空(2年)の両翼がクロス、ラストパスへ持ち込み、インターハイ2得点のFW矢野瑛大(1年)がポスト直撃の左足シュートも放ったが、「育成年代応援プロジェクト JFA アディダス DREAM ROAD」でメキシコの名門クラブ、UANLティグレスへ短期留学中のU-16日本代表候補MF吉崎太珠(1年)不在が響く結果となった。

 FW高岡伶颯(3年、サウサンプトン加入内定)やMF南創太(3年、仙台加入)が卒業するため、攻撃力の低下は懸念される部分だ。その中で原監督は「攻撃能力をアップデートさせていかないといけない。去年のような怖さとかを出すためにも、能力関係なく背後狙いながら、真ん中差し込んでいくとか、ボールを大事にしながら、例年言っている技術・判断が上がっていくように、そういうチームにしていきたいなと思います」。危機感を持って取り組み、2025年シーズン開幕を迎える。

MF野口昊平主将は大会を通じて好パフォーマンス
前半15分、日章学園CB福田瑛大が先制ヘッド
日章学園は2025年シーズンにプレミアリーグ昇格と日本一に挑戦

(取材・文 吉田太郎) 
Source: 大学高校サッカー

コメント

タイトルとURLをコピーしました