[3.30 船橋招待U-18大会 桐光学園高 0-0 帝京長岡高 稲毛海浜公園球技場]
注目ルーキーがプレミアリーグWEST開幕戦での先発デビューへ前進している。帝京長岡高(新潟)のMF児山雅稀(1年=FCフレスカ神戸出身)が「第30回船橋招待U-18サッカー大会」最終日(30日)の千葉U-18戦と桐光学園高(神奈川)戦でいずれもFWとして先発出場。強豪Jクラブユースや名門校のDF相手にボールを収めたほか、ドリブルからの展開でチャンスの起点となり、ターンから左足シュートを狙うなど奮闘した。
帝京長岡はこの日、主軸候補のMF水澤那月(3年)やDF西馬礼(3年)を欠く中での2試合。MF香西秀河(2年)やFW春日龍二(3年)がボールに係わって前進したほか、DF吉田龍悟(2年)、DF桑原脩斗(3年)が対人守備の強さを発揮し、U-17日本高校選抜候補GK仲七璃(2年)も1対1を止めるなど対抗した。




交代出場組も奮闘し、千葉U-18戦ではMF曾我悠雅(2年)の意表を突く縦パスからFW秋山陽登(2年)が追撃ゴールを決め、桐光学園戦でもDF石黒葵士(3年)が絶妙なインナーラップでチャンスに絡むなど好プレーがあった。だが、全体的にDFラインが重くなってしまったり、ゴール前の精度を欠くなど課題も。千葉U-18には1-3で敗れ、桐光学園戦も0-0で引き分けた。その中で、児山はチームを活性化するような存在になっていた印象だ。


児山は昨年の関西サンライズリーグ1部で14得点と量産。U-15日本代表、U-16日本代表にも選出されている注目株だ。複数のJクラブユースや強豪校が獲得を目指す中、「高校サッカー選手権に出たくて。(フレスカ神戸の先輩MF)和食(陽向)君とやりたいっていうのもあるし、もっと足の技術とか磨いていきたくて」帝京長岡への進学を決断した。
3月16日に入寮。当初、古沢徹監督らコーチ陣はAチームで先発出場するまで多少時間がかかることを想定していたというが、児山はわずかな期間でコーチ陣の考えを変えさせるほどのアピールに成功する。スピードを活かした裏抜けや自信を持つ強さでボールを収めるなど特長を表現。上級生かと思わせるような肉体、謙虚な姿勢も含めてAチームの有力な先発候補になっている。
期待されていることを「嬉しいです」と語る一方、本人に浮かれたところは全く見られない。「期待に応えないとダメって思っちゃって、ちょっと力が入ってしまう部分がありますけど、そこはしっかりとできるように。自分の良さを発揮できるようにしていきたい。ごちゃごちゃなった時に収めるんだけど、足の技術がなくて取られてしまったりしているので、足の技とか技術を磨いていきたいなって思っています」と引き締めていた。
それでも、スピード、推進力、左右両足から撃ち込むシュートなど魅力十分。児山が「(中学時代から)得点も決めれて、存在感が大きかったです」という和食は昨年のインターハイなどで活躍してU-17日本高校選抜にも選ばれるなど、すでにチームの柱になっている。
再びコンビを組む和食やFW岡中舜(2年)、西馬らフレスカ神戸時代からの先輩たちとともに「1年生から選手権とかプレミア(リーグ)に出て、活躍して、プロに注目されるような選手になりたいなと思っています。僕が中心的にやって、得点とか決められたらなって思っています。もっと足の技術とか磨いて、どこででも突破できるような選手になりたい」という野心を持っている。




4月のU-16日本代表フランス遠征メンバー選出も濃厚だ。フレスカ神戸2年時に上級生チームでSBを務めた経験があり、年代別日本代表でも主にSBとしての招集が続いている。オーバーラップでチャンスメイクし、自信を持っている走力を発揮するなどSBでのプレーも充実。海外の強敵との対戦でも「(強敵と戦えることは)楽しみなんで、しっかりと身体負けしないで、自分の良さをしっかりと発揮できるようにしたいです」と意気込んでいる。
帝京長岡、年代別日本代表でのこれからにも注目のルーキー。まずは帝京長岡のために自分のプレーをしっかりと表現することに集中し、4月6日のプレミアリーグWEST開幕戦(対岡山U-18)から躍動する。
(取材・文 吉田太郎)
●高円宮杯プレミアリーグ2025特集
Source: 大学高校サッカー
コメント